このサイトを検索
トップ
研究所の紹介
役員・評議員
賛助会員
スタッフ・共同研究員
事業計画・報告
定款、規程類
活動内容
アクセス
サイトマップ
トップ
お問い合わせ
イベントスケジュール
個人情報の取り扱いについて
情報セキュリティについて
著作権について
210405
アクセス
大分県子どものためのネットあんしんセンター
ネットの投稿(SNS等)の削除方法
ネットの投稿(SNS等)の報告・通報
不正アクセス・乗っ取り、なりすまし
活動内容
01-1.別府湾会議トップ
01-2.ワークショップトップ
01-3.ハイパーフォーラムトップ
01-4.情報コミュニティセンター
01-5.おおいたAIテクノロジーセンター
01-6.Hyper Flash(バックナンバー)
02-1.教育情報化カンファレンス
02-2.未来のIT技術者発見
02-3.高校生ICTカンファレンスin大分
02-4.ネット安全教育推進事業
02-5.教育情報化ファシリテータ
02-6.10代のみなさんへ ーハイパー応援メッセージー
03-1.大分県AI・ビッグデータ活用人材育成事業
03-2. 大分県委託 オープンデータの普及・活用促進事業委託業務
03-3.大分市オープンデータ利活用推進事業
03-4.大分県先端技術ビジネスマッチング
04-1.大分市情報学習センター
04-2.中小企業海外進出支援
04-3.大分ビジネスデザイン発見&発表会2020
04-4.姫島ITアイランド構想推進交流イベント
04-4.姫島ITアイランド構想推進交流イベント
04-5.講師派遣依頼について
05.過去の活動
姫島ITアイランド構想推進交流イベント開催業務
研究所の紹介
スタッフ・共同研究員
テストサイト
テストサイト2
事業計画・報告
定款、規程類
役員・評議員
賛助会員
サイトマップ
活動内容
>
01-2.ワークショップトップ
ハイパーネットワークワークショップ
ハイパーネットワーク社会研究所の中心となる研究活動として、研究テーマに関する集中的な討議/研究発表の場です。
研究員(共同研究員含む)を中心に、賛助会員、一般参加者に参加を呼びかけて開催します。
■次回のハイパーネットワークワークショップ
第19回
つくみん産業AIハッカソン×ハイパーネットワーク・ワークショップ2021
■過去のハイパーネットワークワークショップ
回
実施年
テーマ
第18回
2019年
地域社会を元気にするネクストモビリティ
第17回
2017年
私たちの地域の未来を紡ぐ フューチャーセッション
第16回
2014年
Art x Computing Series アートの考え方ワークショップ
第15回
2012年
大規模災害における情報伝達・共同訓練
第14回
2011年
共生プログラミング・キャンプ ~Symbiosis Programming Camp~
第13回
2009年
今、問われる情報モラルとガバナンス―地域で取り組む「情報公害」(いじめ、人権侵害、犯罪誘発・・・)
第12回
2006年
「ネット社会論2006」徹底検証Web2.0、OSS、NGN、IPv6・・・
第11回
2005年
「ネット社会のガバナンス」情報セキュリティとモラルへの問いかけ
第10回
2002年
e-Communityの未来
第9回
2001年
ファーストマイル・ブロードバンド!? 【第8回、9回の報告書は、
こちら
から】
第8回
2000年
市町村自治体の情報化モチベーション やる気=元気な市町村
第7回
1999年
新しい世界、社会、ネットワークCANの今
第6回
1998年
《2002年次の次!》次世代インターネットの姿
第5回
1997年
CANの実現に向けて
第4回
1995年
大分地域実験とWWWの世界
第3回
1993年
ディジタルワールド・バーチャルワールド12月【報告書は、
こちら
から】
第2回
1993年
グローカル・ワールド【報告書は、
こちら
から】
第1回
1993年
ディジタルワールド・バーチャルワールド8月【報告書は、
こちら
から】