?
〇子どものためのネットあんしんセンターとは?
ネットあんしんセンターは大分県内の小学校・中学校・高校・特別支援学校の生徒のみなさんが、ネットやスマホなどを利用しているときに困ったことを相談できます。
たとえば…
‣私の写真が勝手に使われている
‣SNSに嫌がらせなど書かれた
‣ネットで知り合った人に写真を送ってしまった
‣動画を見ていたら請求画面が出てきた
などです。
そのほか、ネットやスマホなどを使っていて困ったこと、わからないこと、などご相談ください。
*専門の相談員が対応いたします。プライバシーを守りますのでご安心ください。
〇相談方法
LINE、メール、電話で相談できます。
①LINE:@yuo7063g(LINEの登録手順①友達追加②QRコードを選択③読み取る④追加)
②メール:netanshincenter@hyper.or.jp
③電話:097‐534-5564(月・水・金 14時~17時30分)*祝日除く
URL :http://www.hyper.or.jp/netanshincenter/
〇よくある相談・質問の参考情報
最近、SNSを利用する中での相談や質問が多くなっています。
電話やメール、LINEでご相談について対応しますが、以下の内容も参考にされてください。
①投稿の削除方法
②不適切な投稿やコメント・アカウントの報告(通報)
③不正アクセス・乗っ取り、なりすまし
〇大分県子どものためのネットあんしんセンター開設の経緯
情報社会の進展により、新たな情報機器やSNS(ソーシャルネットワークキングサービス)が出現し、生活のあらゆる場面でICTの利活用が急速に拡大した一方で、ワンクリック詐欺や架空請求メール、ネット上での誹謗中傷や個人情報の漏えいなどの問題が多発しています。これらの問題を専門的に解決できる窓口の必要性が顕著となり県からの委託事業としてネットあんしんセンターが設けられ、ハイパーネットワーク社会研究所にて運営しています。
H28年度からは、大分県教育委員会の委託として、対象を子どもに絞り、「子どものためのネット安心センター」としています。