本カンファレンスは、高校生がネットやスマホの利活用について、自らの経験や最先端のICT技術に抱くイメージをもとに、意見やアイデアを出し合って、安全安心で有意義な利活用の方法等を議論・発表するものです。平成29年8月27日(日)に大分県消費生活・男女共同参画プラザで開催しました。
当日の様子をPRパンフレットにまとめていますので、ぜひご覧ください。
「高校生ICTカンファレンス2017in大分」のPRパンフレットのダウンロードはこちら
「高校生ICTカンファレンス2017in大分」のPRパンフレットのダウンロードはこちら
大分県内から14校、47名の高校生が参加し、学校の垣根を越えたグループ討議・発表を行いました。また、県内の大学生・専門学校生が各グループの議論を促進するファシリテータや書記役を務めて、高校生を支援しました。
高校生ICTカンファレンスとは
高校生ICTカンファレンスは、2011年度に「ICTプロジェクト 高校生熟議 in 大阪~ケータイ・インターネットの在り方&活用法~」として大阪でスタートし、2017年度は日本全国計17拠点で開催されました。
大分県では、2013年から開催しており、今年度は5回目の開催でした。九州内でも最多開催となります。
「高校生ICTカンファレンス2017」の詳細はこちら ※安心ネットづくり促進協議会のページへリンク
「高校生ICTカンファレンス2017 in 大分」のチラシはこちら
■日時 2017年8月27日(日) 10時00分~16時00分 (受付 9時30分~) ■場所 大分県消費生活・男女共同参画プラザ 大会議室 (大分市東春日町1番1号 エヌエス大分ビル2階) | ■申込方法 本申込フォームより、申込をお願いします。 ※安心ネットづくり促進協議会のフォームにリンク ■主催 大分県 公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 安心ネットづくり促進協議会 大阪私学教育情報化研究会 一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構 一般財団法人草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会 |