【日 時】2020年11月27日(金) 14:00~16:30
【会 場】オンライン開催 ※ZOOM利用を予定しています。
【募 集】県内中小企業・団体 ※10社程度 ※応募多数の場合は、ご提案内容を 大手企業、大分県と協議の上、 選定いたします。
【内 容】県内中小企業・団体からの プレゼンテーション ※1社10分程度
【申込み】下記のボタンを押していただき、 必要事項をご入力の上、 お申込みをお願いたします。
【チラシ】下記のボタンを押すと、 ダウンロードいただけます。
| 【参加大手企業】
・九州電力株式会社 九州電力では、地域の観光資源などの情報を一体的に整理して、旅行客や事業者等が利用できるようにするICTの仕組みとして、「観光促進のための情報プラットフォーム(reQreate)」を整備している。 このプラットフォーム等を活用し、地域と一体となって体験、旅程、特産品などの地域商品を開発・改良し、高付加価値化したモノ・コトとしてプロモーションするとともに、最終的には九州広域での旅行客の長期滞在化や消費増加を目指している。 課題を抱えていたり、地域に埋もれていたりする特産品、体験、伝統的な文化・歴史等に精通、地域でコーディネートできる事業者や、現地で特産品を共同企画・製造できる事業者、現地で体験アクティビティを共同企画・運用できる事業者などを期待している。
・日本電気株式会社(NEC) NECでは、下記の技術・ソリューションを活用して、大分県内企業と協業し、地域特有のシステム・サービスを提供、社会課題を解決していくことを目指しています。 製造業における外観検査への適用(画像解析)、AI画像解析の 周辺領域
(照明,
撮像,
制御など)での独自技術やノウハウ等 自治体施設の入退場、観光施設でのハンズフリー決済提供等
・大阪ガス株式会社 大阪ガスがオープンイノベーション活動を開始して、今年で12年目を迎えました。自社の技術開発に必要なリソースを一般に公開し募集することで、外部から対象となるリソースを探索しています。これまでに600件のニーズを公開することで、300件の外部との協業が生まれています。ニーズは、研究素材の探索から、評価方法、共同開発、量産化、販路拡大先と多岐に渡っており、協業先も、大学、ベンチャー、公的研究機関、国内企業、海外スタートアップに及んでいます。今回は、2020年度のニーズの一例を示しています。皆さまがお持ちのシーズ技術がマッチするニーズが、きっとあることと思います。当社のオープンイノベーション活動に触れ、一緒に共創をはじめませんか。 詳細は、下記のウェブサイトをご覧ください。https://www.osakagas.co.jp/company/efforts/rd/innovation/index.html
|
|